定額給付金・・・七転八倒?
名古屋税理士会千種支部の税理士、日高正樹です。
なんだか訳がわからなくなってきた「定額給付金」ですが、与党内で合意が出来たようです。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081112NT000Y73312112008.html
これで、骨格はわかったわけですが・・・。
ツッコミどころ満載ですね、これ(笑)。
所得制限は、結局ハッキリせず、自治体に判断してもらうようです。
世帯所得が、自治体で判断できるのでしょうか?
通知は郵送で自宅に届くようです。
全世帯に郵送すると、郵送費は26億円ほどかかるそうですが・・・。
それ以前に、住所不定の方はどうするのでしょうか?
そして、給付金は銀行振り込みのようです。
教えたくない人には支給してもらえないということでしょうか?
そして、手続きは自治体に出向かなければいかないようです。
窓口が大混乱している光景が目に浮かびますが・・・。
一体、どれくらい並ばされるのでしょうか?
ちょっと考えただけでも、こんなに出ますが(笑)。
この「定額給付金」によって、景気も与党の支持率も上昇するのでしょうか?個人的には、効果があるとは思えませんが・・・。
こだわりすぎて、逆効果にならなければいいのですがね(笑)。
コメントは受け付けていません。