出社が楽しい経済学・・・価格差別
名古屋税理士会千種支部の税理士、日高正樹です。
19日は、空き時間を利用して、メガネ屋さんへ出かけました。
現在使っているメガネは、結構長い間使っているため、もうボロボロです。今年に入ってから、新しいモノを作りたいと思っていました。
そんな折、気になる折込チラシを発見!
早速ネットでチェックしたところ、5%引きの割引券もゲットしました。
それから、お店へ出かけたところ、ちょうど気に入ったフレームがありましたので、早速作ってもらいました。完成後、支払いは、電子マネーでポイントをゲットし、そのお店が加入店だったおかげで、T-Point も稼ぐことが出来ました。
同じ買い物をするにしても、飛び込みで購入するのとは、結構値段に差がついてしまうものですよね。最近は、ノートPCを持ち歩いているので、その場で情報収集できることもあり、非常に便利です。
こんな時に、思い出すのは、この本(番組)です。
http://www.nhk.or.jp/shussya/index.html
- 出社が楽しい経済学
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- マンガでわかる! 出社が楽しい経済学 (別冊宝島 1606 スタディー)/吉本 佳生
- ¥800
- Amazon.co.jp
この番組で、「クーポン券がちっぽけな理由」という説明を、「価格差別」の回でしていたのですが、非常にわかりやすくて参考になりました。
やはり情報は、自分から積極的に収集していかないとダメですね。
税金についてのお悩みやご相談は、こちらまでお気軽にどうぞ!
<お問い合わせフォームはこちらです>
http://www.hidaka-tax.com/query
<お電話でのご相談はこちらまでどうぞ!>
050-3606-2704
<日高正樹税理士事務所>
税務についてお困りのことがありましたらお気軽にご相談下さい。
初回のご面談につきましては、料金はいただいておりません。
コメントは受け付けていません。