ETC・・・どうせウチには関係ないさ
名古屋税理士会千種支部の税理士、日高正樹です。
なんだか、ETCを付けている車だけ値引きされる制度の運用が始まったようですね。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090320-OYT8T00986.htm
コレ、個人的には、全く納得がいっていない制度なのですが。
まず、私が一番仕事で利用する高速道路である名古屋高速はこの値引きの対象外なのです。ETCを購入する意味が全くありません。
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009031402000139.html?ref=rank
大体、同じクルマを利用していて税金も払っているというのに、なんでETCを付けているのといないのとで高速料金に差をつけられなければならないのでしょうか?これって、一種の差別ではないのでしょうか。
そもそも原油高で、クルマを利用している人の負担を減らすことが目的だったと思うのですが、もう完全にタイミングを逸しているのではないのでしょうか。大体、環境問題にも逆行しているでしょう。
そして、極め付きは、業務用のクルマは対象外。
ETC割引で渋滞が発生しても、業務用のクルマは迷惑なだけです。
というわけで、恐らく、これからも私はETCは付けないでしょう。
基本的にヒネくれてますからね、私(笑)。
税金についてのお悩みやご相談は、こちらまでお気軽にどうぞ!
http://www.hidaka-tax.com/query
<日高正樹税理士事務所>
税務についてお困りのことがありましたらお気軽にご相談下さい。
初回のご面談につきましては、料金はいただいておりません。
コメントは受け付けていません。